システム・テクノロジー

プロが教える物流パートナーの選び方とは?

お役立ち資料をダウンロードする(無料)

物流管理の要!WMS(倉庫管理システム)の目的と機能

  • システム・テクノロジー
  • 物流とは

投稿:2017/10/11 更新:2023/08/29

物流センターや倉庫において、商品の入荷から配送までに行われるさまざまな業務や商品の状態を管理するシステムは必要不可欠です。その物流管理システムの中心となるのがWMS(倉庫管理システム)です。WMSは、倉庫への入庫から出庫までの管理はもちろん、輸送や配送まで物流のながれすべてを管理することができます。物流管理システムを見直すにあたり、特にWMSの見直し・改善は、コストダウンと顧客満足度の向上に直結し、利益増加の大きな要因となります。この記事では、倉庫管理システムの目的や機能、IoTを活用した将来像などについてご説明いたします。

■WMS(倉庫管理システム)とは?

WMS(Warehouse Management System)とは、日本語で「倉庫管理システム」のことで、物流センターや倉庫における商品の入庫から出庫、そして運送や配達までを含む物流全体について、その商品の場所や温度、納期などさまざまな情報を一括で管理するシステムです。倉庫管理システムを上手く活用することによって、物流を効率化することができ、物流コストの削減が期待できます。また、細かい納期指定にも確実に対応できるようになることで顧客満足度が上がり、リピート注文が増えるなど売上高増加・利益の増加につながります。

物流管理の中でも、倉庫管理については販売管理の一環として以前よりシステム化がかなり進んでいました。それは、受注から出荷そして納品や代金回収までを管理する販売管理システムの一環として倉庫での入出庫を管理していたことが要因だといわれています。現在の倉庫管理システムは発展をとげ、販売管理システムから独立し、販売管理と連携する存在になりました。倉庫管理システムは、物流センターや倉庫業務を管理するシステムですが、輸送や配送情報まで含むこともあります。ただし、輸配送関係については倉庫管理システムとは別に、輸配送管理システムとして独立して運用される場合も多いです。この倉庫管理システムは、物流管理システムの中心を担うだけでなく、製造現場においては部品調達までを含めたSCM(Supply Chain Management、サプライチェーンマネジメント)における中心的な役割を果たす存在でもあります。

■WMS(倉庫管理システム)を導入する5つの目的

WMS(倉庫管理システム)を導入する目的はさまざまですが、主な目的としては5つあげられます。1つ目は、倉庫業務を効率化し物流コストを削減することです。たとえば、手作業で行っていた作業をバーコード読取機器やタブレットなどを使用することによって効率化できます。これによる人件費の削減や作業時間の短縮がコストダウンにつながります。2つ目は生産性の改善です。作業時間が短縮することによって、1人あたりの生産性が向上します。また、同じ所要時間で多くの商品などを管理できるようになることで倉庫の処理能力アップにもつながります。3つ目はミスを減らすことです。人が作業をしている限り、どんなに注意を払ったとしてもミスをゼロにすることは不可能でしょう。しかし、入庫ミス、ピッキングミスなどの発生によるロスコストはできる限り減らすことが大切です。倉庫管理システムを導入してバーコード管理などを行うことによって、作業の効率化だけでなく正確性を向上させることもできます。結果として、ミスを減らしロスコストの低減が図れるでしょう。4つ目は入出庫データの精度向上です。倉庫管理システムの導入によりリアルタイムでの入出庫データが取れるようになります。データの精度が向上すれば、それだけ管理レベルも向上し、ロスのない物流実現に近づけるでしょう。5つ目は作業の標準化です。システム導入に伴って個人のスキルに頼った作業方法から効率的にシステムを活用するための作業方法に変更されることになります。この時に作業の標準化が実現できます。作業の標準化が進めば、新入社員でも即戦力で活躍できますし、配置転換などもやりやすくなり効率化できます。

■WMS(倉庫管理システム)が持つ7つの機能

WMS(倉庫管理システム)は、効率的な物流システムを構築するために欠かせないシステムだといわれていますが、倉庫管理システムにはどんな機能があるのでしょう。主な機能は7つあります。1つ目は入出庫管理機能です。倉庫業務の基本的な業務ですが、入荷から検品、保管、倉庫内の移動などをハンディーターミナルやタブレットなどでリアルタイムに管理します。2つ目は在庫管理です。どの商品がどこに何個あるのかが把握できる機能です。調達部門の発注システムとの連携、余剰在庫管理そして品切れアラームなどの機能が付いているシステムもあります。3つ目は出荷・出庫管理です。受注データに基づく出荷指示や、在庫の引き当て、さらには出荷梱包作業のために必要な商品のピッキングや仕分け、検品そして出荷作業を管理します。4つ目は棚卸管理です。棚卸の効率化も物流コスト削減においては重要です。月末などに全商品を棚卸する一斉棚卸機能や時期を分けながら部分的に棚卸を進めていく循環棚卸機能が選択できるようになっているのが一般的です。5つ目は作業管理機能です。倉庫作業者の時間管理機能は、作業者の配置検討や要員管理に役立てることができます。6つ目はマスター管理です。商品や仕入先、得意先、棚番号などさまざまな管理項目のマスター管理を行う機能があります。7つ目は、倉庫管理システム以外のシステムとの連携機能です。

■IoTとの連携によるWMS(倉庫管理システム)の将来

IoTやクラウドの技術の進展によって、今までできなかったことができるようになってきています。WMS(倉庫管理システム)においては、すべての商品について無線でネット接続可能な小さなデバイスがつくことで、商品品番や数量、賞味期限や製造ロット番号、さらには温度や湿度、ダメージの有無などの情報が商品からリアルタイムで取得できるようになる可能性があります。まだまだ商品に取り付けるデバイスのサイズやコストなどの問題がありますが、将来的には十分実現可能な技術だといわれています。すでに、買い物カゴに商品が混在している状態でデータを読み取り、瞬時に買い物金額が計算できるシステムのテスト運用が始まっている事例もあります。商品が自らリアルタイムで最新情報を発信するようになれば、物流管理精度が向上するだけでなく、そのデータを使って顧客満足度の向上につながるようになり、効率的な物流が実現できる可能性があるといえるでしょう。

■清長のWMS(倉庫管理システム)ソリューション

清長では、お客様が利用されている、受注管理システムや会計システム、物流管理方法に応じて、コストパフォーマンスに優れたWMSシステムを柔軟にご提案いたします。必要に応じて外部のシステム企業と連携したり、お客様の既存システムを利用して物流オペレーションを設計したり、自由にカスタマイズが可能です。

プロが教える物流パートナーの選び方とは?
お役立ち資料をダウンロードする(無料)

ロジプレミアムに関する詳しい情報はこちら

資料をダウンロードする(無料)
TOPへ戻る
資料請求申し込み

まずは資料請求(無料)

導入事例掲載!
下記フォームへ必要事項をご入力の上、送信してください。